ガクチコラム


2020年9月 シトラスリボンプロジェクト進行中

今回はコラム調で記事を作ってみました。

タイトルは「不安心」

 

コロナ禍のなか「不安」な毎日ですが,みなさんいかがおすごしでしょうか?

感染しても無症状や軽症の場合もあり,誰がウイルスをもっているかわからないという,疑心暗鬼。(ウイルスを鬼に例えてみました。)

正しく予防して,三蜜を避ける。いわゆる「新しい生活様式」を実践する。

↑これをやってて感染したんじゃ,もうしょ~ない!

だって,悪いのは人じゃなくてウイルスなんだから

 

少し前の某新聞のコラムに,「安心して感染したい」という記事が載っていました。

超要約しますと,

ある感染者ゼロの市町村で,一人目になりたくない,村八分にされる,噂されるなど,不安を訴えていて住民には重圧になっていていると。各地でも,感染者と家族をなじるなどが絶えない。老若男女問わず,誰もが「安心」して感染できる世の中でありたい。そうなれば闘う相手はウイルスだけですむ。

という内容でした。

 

 

感染防止対策や、感染者に対する処置や対応もとても大切なことですが,差別や偏見をうみださないこと,思いやりの気持ちを意識して行動することが必要であると思います。

新しい生活様式に則って生活していても,いつ誰が自分が感染しても不思議ではない状況なのです。

 

 

ということで,学中ブロックでは,

引き続きシトラスリボンプロジェクトに取り組んでおります。

6月から取り組んでいるプロジェクトは,少しづつ浸透してきている状況じゃないかなと感じております。(詳しくは前の記事をみてね)

シトラスリボンで優しさの輪をつなげていき,情報を正しく理解して,地域や学校から感染者がでたとしても誹謗中傷しない!回復したら温かく迎える。そんな地域を目指しましょう。

 

この意識が,もしかして自分が感染しているかもと思ったとき,誹謗中傷を恐れず我慢せず医療機関を受診することにつながり,結果的にみんなの感染のリスクが減る。

心も体も「あんしん」!

 

 

また、

学中PTAや学中の生徒も独自の取り組みをしています!

水城小や国分小でも取り組んでいてます!

公民館にもシトラスリボンを追加でお配りしてます♪

目について無意識に意識できる環境になればいいですね♪

 

 

 

PS.ところでみなさん冒頭の「コロナ禍」

ニュースで使われだした当初読めました?

もちろん私は読めませんでした。

禍とは,大まかにいうと天災を除く災い。

よく定年退職する方が「たいかなく…。」っていうのは「大過」

大過=大きな過ち

「大禍なく」となると,大きな災いなくっていう意味になってしまい,自分の行いと関係なくなってしまいますから注意です。

 

おしマイケル


2020年6月27日 シトラスリボンプロジェクト実施中!

ただいま! おかえり!

暖かで、安心・安全な学校・地域を 私達の手で!

 

新型コロナウイルス感染症患者や医療従事者らへの差別や偏見を防ぐ愛媛県発足のプロジェクト!

愛媛特産である柑橘類(シトラス)にちなんだ色のリボンや紐で3つの輪をつくる「シトラスリボン」

3つの輪で、地域、家庭、学校や職場を叶結びで繋いで想いを共有する運動です。

 

 

学業院中学校区でも、この運動に賛同して取り組みたく今回発信させていただきます。

学中ブロックとして、水城小学校や国分小学校とも連携して広めたいと思います。

 

まずは、学中の先生方全員にリボンを作成して名札につけてもらいました。

また、先日学中校区内の各自治会に伺いプロジェクトの趣旨を説明して、公民館や掲示板に掲示していただきます。

(自治会長さんや地域の方々ありがとうございます。)

そして、地域の見守りの方々など用にもリボンを作成してお配りしていますので、お見かけしましたらゼヒお声かけください。

(水城小国分小の地域コーディネーターさんにも協力していただき作成しました。)

 

 

この運動は、趣旨を理解して差別の解消や防止に向けて理解を深めて、日々奮闘しておられる方々への感謝することが大切です。

 

 

学中ブロックが感謝の思いであふれ、リボンで繋がっていけたらと思います。

 

 

※コロナとの闘いは、もうしばらく続きます。

 感染防止や拡大を防ぐには、常に意識することが必要です。

 このプロジェクトも、引き続き広げていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

 


2020年5月21日 自治会長さんへごあいさつ

回覧用の学校だよりを自治会の回覧板に入れてもらうために、担当の先生が各自治会をまわります。

今回は地域コーディネーターも、マスクプロジェクトで作成したマスクを携えて、ご挨拶に同行させて頂きました!

(写真を撮り損ねた地区もあります。ゴメンナサイ)

 

地域の方々ににもお手伝いしていただき目標を上回る数を作成できたマスクプロジェクトの感謝と報告も兼ねて、作成したマスクをお配りしました!!

これからも学中をよろしくお願いします…の気持ちを込めて。

皆さん、快く受け取ってくださいました。

ありがとうございます!

 

コロナの影響で、各自治会の夏祭り等も中止にせざるを得なくなっています。

今は我慢の時…。

このマスクを使わなくていい日が来ることを願って、地域の方々の健康を祈って。

 

みんなで頑張っていきましょう。


2020年4月 マスクプロジェクト始動!

コロナの影響で学校も休校になり、ちまたではマスク不足で手に入りません!

 

この状況の中、校長先生から、

4月に分散登校を実施した際に2割程度の生徒がマスクが手に入らずに

マスクをつけなくて登校している

との話があり、手作りマスクを作りましょうと提案がありました。

 

そこで、学中の先生や地域・保護者でマスクを作ろう!!ということになりました。

目標は2020枚!!

ということで、マスクプロジェクトが始動しました。

 

ガーゼも白い布もマスクゴムも白のミシン糸さえ品薄な中、校長先生が手を尽くして仕入れて下さいました。

先生方も休校中の学校で、仕事の合間をぬってマスク作りに頑張っています。

地域や保護者にも声をかけて、10枚…20枚…とマスクが出来上がっていきました。

私も100枚以上縫いましたよ~♪

 

そして…ついに目標を上回る2540枚に達しました!

休校明けに登校した生徒たちに、2枚ずつ配布することができました♪

 

ご協力いただいた地域・保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

みなさんの機動力に感銘したプロジェクトでした。


12月2日 水城小コミュニティスクール活動 表彰

このたび、水城小のコミュニティスクールの活動が、文科省から表彰を受けました!!!

東京で行われた表彰式に参加して立派な賞状を授与されチャッテマス♪

市の教育委員長や市長にも報告したとのこと

さくらルーム等々の関わった方々に話を伺いましたが、なんだかすごい賞みたいなんです・・・

 

水城小のコミュニティスクール活動は、県内外からも視察に来るほど魅力的で活発です!

詳しくは、水城小コミュニティスクールのHP(さくらルーム通信)をのぞいてみてください。

 


11月1日 家庭教育学級 合同レクリエーション

今日は、太宰府市家庭教育学級の合同レクリエーションに参加してきました!

「骨盤底筋エクササイズ」です。市内11の小中学校の学級生40名以上が参加!!

講師の先生の興味深い体験談から、骨盤底筋を鍛えることの大切さをしみじみ感じます。

 

早速、バスタオルを使ってエクササイズを始めます。

先生はとても簡単そうにするのですが、ホントにこんな動きでいいのか?と不安になるくらい、うまくできません。そして、なんだかイタイ…(笑)

 

骨盤底筋を鍛えたら、たくさんイイコトがあるみたいです~♪

習ったエクササイズを、自宅でもやらなきゃ!!とはりきっていたのですが、あれ?どうやるんだっけ?

せっかく教えてもらったのに…もう一度、講座を受けたいです(汗)!!


10月30日 家庭教育学級 社会見学

太宰府市家庭教育学級の社会見学に参加してきました!

今年は、海の道むなかた館・宗像大社・道の駅むなかた・宮地嶽神社です。

 

海の道むなかた館では、世界遺産「沖ノ島」の詳しい説明を受けます。

普段は入島が許されない神の島の神秘的な世界を、3Dシアターでリアルに体験してきました。

直に見ることはできませんが、十分にその雰囲気を味わえます。

 

宗像大社は、”宗像三女神”とよばれる天照大神の娘たちが娘たちが祀られているとのこと。

沖ノ島沖津宮には長女が祀られているそう…女の神様だから、沖ノ島には女人禁制なんだそうです。

厳かな雰囲気で、身も心も清められた気分です。

 

道の駅むなかたでは、昼食に新鮮な海鮮丼をいただきました♪

かなりのボリュームでお腹いっぱいです。

平日にも関わらず、海産物や野菜などを買い求める方たちで大賑わいでした。

 

最後の宮地嶽神社!ここは嵐がCMで出演した「光の道」で一躍有名になりました。

記念樹もしっかり植えられていましたね。

階段を上り詰めて振り向くと、海に向かって一直線に伸びた景色がとてもきれいでした!

 

太宰府から車で1時間ほどで行けます!まだ行ったことない方は是非訪れてみてください。

神々しい雰囲気に包まれますよ♪


10月18日 市P親善ソフトバレーボール大会

とびうめアリーナで行われた市P親善ソフトバレーボール大会の応援に行ってきました!

市内の4中学校と7小学校のPTA委員のパパさんママさんたちが交流を深めるために、毎年行われています。

 

どのチームもおそろいのTシャツで、会場がカラフルです♪

三つのリーグに分かれて各校2試合ずつ行い、一位通過のチームが三つ巴で決勝戦をおこないます。

今年は、太宰府東中学校・水城小学校・学業院中学校の3チームが決勝戦に進出しました!

結果は・・・

 優勝  水城小学校

 準優勝 学業院中学校

 三位  太宰府東中学校

でした!

 

「親善」とは「互いを知りあって仲良くすること」だそうです。

バレーの経験のない人もバリバリの経験者も一緒になって、珍プレー好プレーが繰り広げられていました。応援の声にも力がはいり、みんなで大いに盛り上がります。とっても楽しそう♪

たまぁに、ワールドカップバレーさながらのすごいアタックが飛んできたりするので、コワイ~!!という声も聞こえてましたが…親善!親善!

 

これを機に、委員さん同士のコミュニケーションも深まって、委員活動が楽しく有意義なものになったらいいですね!


10月4日 太宰府市地域コーディネーター懇談会

太宰府市教育委員会主催の、市内全小中学校の地域コーディネーターが集い懇談会がありました。

まずは、学校教育課の方から、地域コーディネーターの役割などの話があり、懇談しました。

 

懇談では、各学校の現状や課題など活発な意見を聞くことができ、みなさんスゴイなぁ~と感じました。

わが学中も、どんどんパクってパクっていきますので、今後にご期待ください。

 

可能性は無限大!


9月21日 太宰府市PTA会長OB会

市内全小中学校のPTA会長OB(平成27年度以降)と,現役PTA会長が集まり意見交換会が実施されました。現在やOB時代の学校やPTAの状況など,活発な情報交換が行われていました!

 

そのなかでも「だざいふ家庭共育宣言」で盛り上がりました。この宣言は平成27年度に立ち上がった会長会を中心として,保護者から何か発信しよう!と検討に検討を繰り返して会議を重ねて,平成29年度に宣言しました。啓発物資としてうちわを作成して市内全家庭に配布した一大プロジェクトでした。親も子どもに言うだけじゃなく,一緒に取り組もう!日々成長しよう!と鳥獣戯画を使用して,わかりやすく宣言内容を説明してました。たとえば,スマホを触りながら,子に触りすぎと言ったり,自分は朝ご飯食べなくて,朝ご飯食べなさいと言ったり…。

ん~思い出しました…。今回再確認できてヨカッタです。

写真は,この宣言の取り組みを県の実践報告会で発表した時のものです。

なつかし~

みなさんも,子どもに言ってるその言葉を自分自身にも言ってみてはどうですか?


9月20日 学校運営協議会

第2回学校運営協議会がありました。

 

学校から、

●全国学力・学習状況実態調査の結果について

●学校評価(自己評価)中間まとめについて

●生徒の地域行事等への参加について

の説明がありました。

 

各地区の夏祭りなどに参加した生徒の感想も聞くことができ、少しずつですが、学中の生徒たちが地域行事のお手伝いができる機会が増えつつあることを実感しています。

11月12日には地域貢献活動として、生徒たちが各地区の清掃活動を行います。

自治会長さんはじめ地域の方々のお力をお借りして、学中の生徒たちがバンバン活躍するはずです。

乞うご期待!!


9月13日 セミナー参加

吉塚の福岡教育事務所で行われたセミナーに参加してきました。

県内の市町から、学校関係者や地域コーディネーターなど38名の方が参加されていました。

その名も、

 「学校を核とした人づくり・地域づくりセミナー」~地域学校協働活動の推進に向けて~

 

教育事務所の方の説明によると、地域学校協働活動とは「学校を核とした地域づくり」で、

コミュニティスクールとは「地域とともにある学校づくり」なんだそうです。

そして、地域コーディネーターは地域学校協働活動推進員なんですって!

(なんだかちょっぴりムツカシイ…)

 

そして、昭和女子大学特任教授 興梠寛氏 の講話を拝聴。久しぶりに大学の講義を受けた気分です。

地域コーディネーターの必要性やその役割の重要性などなど話されていました。

木更津市では、活動がとても活発なようで、たくさんの事例がありました!

 

そのあと、グループで意見交換をしたのですが、まだ地域コーディネーターのいないところが多く、学校と地域との関わりをどうやっていけばよいのか模索してるようでした。

小学校と中学校では地域との関わり方も違うし、なかなか理想通りにはいかないですね。

 

がくちこも、これからできることを探しつつ、学校や地域と協力しながら、少しづつでも前に進んでいきたいと思いました♪


9月11日 さくらルーム&手芸部 訪問

久々に水城小さくらルームに行ってきました。

今回は手芸部のみなさんもいらっしゃいます。

 

手芸部では、プラ板(加熱したら縮むやつです!)で作品を作っていました。

子どもが小さいころ、アニメのキャラクターを描いてよく作っていたあれです。

懐かしいですね~。

ところがビックリ! 手芸部の作品はクオリティがすごいです!!

私も作ってみたくなりました。次回は私も……。

 

そして、さくらルームでは、楽しくお茶しながらおしゃべりにも花が咲きます。

学校の先生方も訪れ、子どもたちの安全のための打合せなどもされていました。

水城小のパワースポットですね♪


9月9日 足育セミナー

太宰府市家庭教育学級の講座に行ってきました。

「やる気は足元から!~足育セミナー~」です。

足元にはなんと!全身の4分の1の骨が集まり体を支えています。

足は体の土台であり、日々の生活を支えるとても重要なパーツです。

足の指が全て地面につく子どもは、1割にも満たないそうです! この状態を「浮き指」と言って、踏ん張れずバランスが悪く体の不調に繋がってしまいます!

 

ということで、家庭でできることを教えていただきました。

・足洗い …スポンジでやさしくつま先に向かって洗います。

・足指体操…足指の間に手の指を一本ずつ入れて、ゆっくり曲げ伸ばしします。

・足湯  …41度くらいのお湯にゆっくりつかります。

血流・リンパの流れがアップし、匂いも軽減されるそうですよ♪

足指が動かしやすくなり、転倒防止や運動能力の向上につながります♪

リラックス効果や免疫力アップにも繋がります♪

外反母趾・浮き指・偏平足などの改善にも効果的♪

やる気や落ち着きもでてくるそうです!いいことづくめです!

 

家族を足を見てみてください。すべての指で地面をしっかりグリップできていますか?

足育! オススメです!!


7月31日 夏季全体研修会

 太宰府市教育委員会主催の夏季全体研修会がプラムカルコアでありました。
 目的は「学校、保護者、自治会、行政等がそれぞれの実践を交流することで、太宰府市の教育の重点等について共通理解を図る。」だそうです!  ちょっとお堅い雰囲気ですが、要は、みんなでみんなが何やってるか知ろう!ってことなんじゃないかと思ってます(軽い?)
 市内の小中学校の先生方やPTAや地域の方々など、たくさん参加していました。
皆さん、真剣な表情でした!
 
実践発表は6つ
 ①「令和」ゆかりの地「太宰府」について
   古都大宰府保存協会
 ②太宰府東中ふるさと学習について
   太宰府東中学校
 ③姉妹校交流行事について
   太宰府西小学校
 ④太宰府市の特別支援教育の現場
   太宰府市教育委員会
 ⑤キャンパス・スマイルについて
   筑紫女学園大学
 ⑥制服リレー活動だざいふ
   学中PTA
   太西中PTA
   西中ブロック地域コーディネーター
 
 どれも興味深い内容で、市内の取り組みなのに知らないことばかりで、大変勉強になります!
 今回の研修会を受けて、がくちことして何ができるのか、改めてみんなで考えていきたいと思いました。

7月19日 くじらルーム訪問

 国分小「くじらルーム」に行ってきました!

 できたてホヤホヤで、コーディネーターさんが飾り付けやお便りの作業をテキパキしてました。

 おしゃべりで作業のオジャマになってたかもです。

 お便りの名前は「くじらぐも」

 キャラクターは「くぅちゃん」

 ↑「う」は、大文字かな?小文字かな?

 国分小学校は、自然がいっぱいの校区で、その特色を生かした行事などがたくさんあります。

 その行事も取材させていただけたらと思いますので、これからも連携よろしくお願いします。

 コミュニティースクールでは、見守りボランティアの方々に手作りの名札をお渡しし、マップで顔と名前がわかるようにするなど、参考になる取り組みをしていました。

 子ども達の安心安全に一役買ってます。

 明日からは夏休みぃ

 何事もない楽しい夏休みになる事を期待しています!また、寄らせてくださーい。


7月17日 さくらルーム訪問

 水城小さくらルームへ遊びに来ました。

 今日は手芸部の方々もいらっしゃいました。水城まつりに向けての打合せだそうです。

 お茶をしながらおしゃべりがはずみます。途中、先生が地区のことを聞きに来たり、掃除時間には児童が数名で掃除をしてくれます。校長先生やPTA会長も遊び(?)に来られました。誰でも気軽に入ることのできる楽しい空間です。

 おしゃべりばかりかと思いきや、通学路の危険個所の確認や「さくら通信」のチェックや印刷などなど、やることはきちんとやっているのです!それも楽しみながら。さすがです。

 最後は戸締り確認しておしまい!おじゃましました。また遊びに来ます。

 毎週水曜日の10時30分から14時くらいまで開放されてますので、みなさんも気軽に遊びに行ってみてください。