地域の取材記録

※情報提供も大歓迎です。


1月7日 鬼すべ

1月7日の夜、福岡県の無形民俗文化財に指定されている、日本三大火祭りのひとつ「鬼すべ神事」に行っていました。

太宰府に住んでいながら初めていきました。

災難消除・火除けの神事ということで,鬼を退治する「燻手すべて」,鬼を守る「鬼警固」、「鬼係」に分かれての炎の闘い!

「鬼じゃ、鬼じゃ」という掛け声で鬼を天満宮の鬼すべ堂に追い込み、堂の前に積まれた松葉などが燃え上がり,炎は天高く夜空を焦がします。煙は大団扇で仰いで鬼すべ堂に送り込み,鬼を追い出そうとします。堂内からは,壁を破って煙を外に出して鬼を守ろうとしています。その攻防が圧巻です。

男達や炎の熱気,音の臨場感,こんな凄い火祭りとは思いませんでした。

燃え残った板は「火除けのお守り」ということで,持ち帰りさせていただきました。

 

必見です!!


12月~1月 餅つき & ほんげんぎょう

地域の冬の行事、「餅つき」と「ほんげんぎょう」の取材に行ってきました!

すべての地区を回ることはできなかったのは残念です。

 

それぞれの地区で、中学生がお手伝いとして大活躍していました。

「餅つき」では、準備から、餅をついたり丸めたり、ご褒美につきたてのお餅をただいたり・・・

 

「ほんげんぎょう」では、竹の切り出しや組み立て、点火などなど。

 

お天気にもめぐまれて、地域の方々と交流を深めながら、笑顔で参加している学中生の姿が光っていました♪

 

 


9月28日 みすき安全フェスタ

水城小校区自治協議会と水城小学校がコラボしたコミュニティースクールの事業として,防犯や防災に関するイベントが開催されましたので,参加してきました!

 

運動場では,チビッコが大好きな消防車や救急車,そして地域の安心のためパトロールしている青パトが大集合していました。消防士さん達が使う消防服や空気呼吸器などを触らせてもらってオオハシャギ!

 

体育館では,防災グッズや災害のパネルが展示され,児童や地域の方に防犯や防災教室が行われていました。防犯や防災に関しては,定期的な知識の高揚が大切だなぁ~と感じました。(ゆるくてスミマセン…。でも,参加することに意義がある!ですよね?)

太宰府消防署見学もあったみたいですが,定員もあって私は遠慮しました…。

 

この日,水城小は土曜登校日ということで,防災時の想定した児童の保護者への引き渡し訓練も行われていました。

 

犯罪や災害は,忘れた頃にやってくる!

なので,忘れる前に再確認が必要ですね。


9月23日 観世音寺のオヤジ達のリレーマラソン

ヤフオクドームで実施されたリレーマラソンに,観世音寺地区のオヤジ達に混ぜてもらって参加してきました!

台風の翌日で雨模様でしたが,ドームなので大丈夫です。

フルマラソン42.195kmの距離を1周2.1キロのコースで20周します。

私は3回走らせていただきました。

トータル3時間16分!スゴイデス!

参加した8人の平均年齢は,ちょうど50歳!

まだまだ元気な観世のオヤジ達です!

そしてアクティブ!

おつかれさまでした。

またカテテくださ~い♪


9月21日 どんかん祭り

榎社に、どんかん祭り(お下りの儀)を見に行ってきました!

例年、秋分の日の前日、22日に行われるのですが、台風の影響で一日前に開催され、時間も早まりました。とても珍しいことだそうです。

 

どんかん祭り…誰かさんが「鈍感を競うお祭り?」と言ってましたが、チガウチガウ!!

太宰府天満宮に奉られている菅原道真公の御霊が、かつてお住まいだった榎社に帰ってくるのです。

王朝絵巻さながらに、御神輿の行列が天満宮から榎社までの道のりを厳かに進むのです。

今年は、行列の規模も縮小されたそうですが、初めて見た私にとっては、とても神秘的で心が清められる思いで、見入ってしまいました!

 

 

榎社で行列の到着を待っていると、遠くのほうから太鼓と鐘の音が聞こえてきます。

「ど~ん」「カ~ン」「ど~ん」「カ~ン」

そう!これが、どんかん祭りといわれる所以です!!

 

秋分の日(23日)にご本殿にお帰りになる御神輿。例年ならば榎社には一夜のご滞在ですが、今年は二夜のご滞在となりました。

いつもは実家に泊まるのは一晩だけど、今年は二晩泊まれたね。ゆっくり過ごせたね♪といった感じでしょうか。(失礼かな)

 

太宰府に住んで20年以上…近くでこんな厳かな儀式が行われていたのに、一度も見たことがないなんて、もったいなかったです。歴史深い太宰府、まだまだ知らないことだらけです。

来年もまた、見に来たいと思います!

 


9月7日「みんなで学ぶ」防災講座

学業院中学校区 マイハザードマップ作成

いきいき情報センターで開催されました講座に参加してきました。

ハザードマップは県が土砂災害警戒区域などを公表していますが、今回の講座は「マイ」なので、自分が住んでる地域(自治会)での身近な危険も踏まえたマップを作成します。

 

ちなみに、土砂災害は平均すると日本全国で1年間に1千件を越すほど発生して、昨年は1年間に3,459件も発生して161名の方が犠牲となってるとのことです。

毎年全国各地で発生して悲惨な被害をもたらす土砂災害、気候変動などを考えると、平素から身近な災害の危険箇所や安全な場所はどこか、また過去の災害履歴などを調べておくなど事前に準備して行政まかせではなく、自分の身は自分で守ることが必要だと感じました。

 

実際に同じ地域の方々と作成してみると、日頃気づかないような危険な箇所に気づかされたりと、自分がどのようなときに、どのルートで避難できるのかなど、あらためて自分の住む地域の実情を学ぶことができました。

 

みなさんも、普段近所を散歩する際には、ブロック塀などの危険な物や、水路や崖などの危険な場所などを気にして歩いてみては?キット気にしないと気づかない危険を発見できると思いますよ。

 

詳しい内容は、うめさろんのブログをご覧ください!

前回の記事ですが…(-_-;)

 


8月31日 国分小校区防犯防災活動勉強会

9月1日は防災の日です。

その日を目前に、国分小校区で第10回防犯防災活動勉強会が行われました。

 

自然災害や事故などから子どもたちを守るために、家庭・地域・学校で連携して安全確認に万全を期す!という趣旨のもと行われています。

筑紫野警察署や太宰府市役所のご協力を受け、児童・保護者・先生・地域の方々が多く集まり、交通指導のあり方やハザードマップの確認もされたようです。

地域全体で子どもたちを守るための知識や技術をみんなで学ぶ!

最近の災害や子どもたちを取り巻く環境を考えると、とても大事で必要なことだと実感します。


8月19日21日 ラジオ体操

チャンチャチャチャ…♪

新しい朝がきた希望の朝だ!


そうです!

夏休みと言えばラジオ体操です!

ラジオ体操の歌を歌って体操する♪

希望の朝と感じて1日が始まるって最高ですね。


ということで、ガクチコ取材です!


早朝の公園では子どもたちがたくさん!

中学生や地域の方々の姿もみえます。

早朝の空気はやはり涼しく、過ごしやすいですね。


ラジオ体操の音楽とセミの鳴き声が、控えめに公園に響いていました。


ラジオから流れる音楽に合わせて、みんなで体操♪ 和やかな雰囲気でした。


ラジオ体操は、意外とすごい運動量!ダイエットにもいいらしいです。


夏休みの数日間だけでなく、毎日やるといいんでしょうが…


来週から、元気な姿で登下校する子ども達の姿も見られるようになります。


子どもたちの安心・安全のために、引き続き、地域全体で見守っていきましょう。


まだまだ暑い日が続いていますので、体調管理に気をつけて下さいませ。


8月3日4日 夏祭り

土曜日の最高気温38度(全国3位)

日曜日の最高気温37.3度(全国6位)

となった週末に行われた夏祭りの取材に行ってきました。(一部情報提供含みます)

観世音寺区、水城区、榎寺区、国分区、榎区、北杉塚(西中校区)

 

猛暑激熱のなか各地区盛大に夏祭りが行われていました。学中生も運営スタッフとして司会や販売等々大活躍!ラムネ飲み競争でも学中魂をみせつけてました。

中学生の夏祭りでの支援も定着してきて活気があふれていますね。

地域の皆さま、温かく見守っていただきありがとうございます。

★全ての地域を取材できずに申し訳ありません…。

 

PS.災害級の熱さが続いています。エアコン等を有効に活用して熱中症予防に努めてください。また、台風が接近する可能性もありますので、災害に対しての備えも忘れずに。


7月27日 夏祭り

いよいよ夏祭りがはじまりました!

今週は、桜町・芝原・通古賀・都府楼・向佐野(西中校区だけどちょっと仲間入り♪)の取材に行ってきました。

 

とても暑い一日でしたが、お天気にも恵まれて、どの地区の夏祭りも大盛況です。

学中生は、準備や出店の手伝いなどなど大活躍で、地域行事のお役に立てたのではないかと思います。良い経験をさせていただいてますよね。

水城小児童は通古賀で、水城西小児童は都府楼で、それぞれソーラン節を披露していました。

 

来週もたくさんの地域で夏祭りが行われます。

皆さんも、夏祭りに参加しませんか♪